ホームページ制作Fはリニューアルでも売れるホームページを作成しています
弊社が選ばれる理由
制作実績
私達のこだわり
お見積もりはこちら
ニュースレター一覧
2019-12月 ニュースレター125号
2019-11月 ニュースレター124号
2019-10月 ニュースレター123号
2019-9月 ニュースレター122号
2019-8月 ニュースレター121号
2019-7月 ニュースレター120号
2019-6月 ニュースレター119号
2019-5月 ニュースレター118号
2019-4月 ニュースレター117号
2019-3月 ニュースレター116号
2019-2月 ニュースレター115号
2019-1月 ニュースレター114号
2018-12月 ニュースレター113号
2018-11月 ニュースレター112号
2018-10月 ニュースレター111号
2018-9月 ニュースレター110号
2018-8月 ニュースレター109号
2018-7月 ニュースレター108号
2018-6月 ニュースレター107号
2018-5月 ニュースレター106号
2018-4月 ニュースレター105号
2018-3月 ニュースレター104号
2018-2月 ニュースレター103号
2018-1月 ニュースレター102号
2017-12月 ニュースレター101号
2017-11月 ニュースレター100号
2017-10月 ニュースレター99号
2017-9月 ニュースレター98号
2017-8月 ニュースレター97号
2017-7月 ニュースレター96号
2017-6月 ニュースレター95号
2017-5月 ニュースレター94号
2017-4月 ニュースレター93号
2017-3月 ニュースレター92号
2017-2月 ニュースレター91号
2017-1月 ニュースレター90号
2016-12月 ニュースレター89号
2016-11月 ニュースレター88号
2016-10月 ニュースレター87号
2016-9月 ニュースレター86号
2016-8月 ニュースレター85号
2016-7月 ニュースレター84号
2016-6月 ニュースレター83号
2016-5月 ニュースレター82号
2016-4月 ニュースレター81号
2016-3月 ニュースレター80号
2016-2月 ニュースレター79号
2016-1月 ニュースレター78号
2015-12月 ニュースレター77号
2015-11月 ニュースレター76号
2015-10月 ニュースレター75号
2015-09月 ニュースレター74号
2015-08月 ニュースレター73号
2015-07月 ニュースレター72号
2015-06月 ニュースレター71号
2015-05月 ニュースレター70号
2015-04月 ニュースレター69号
2015-03月 ニュースレター68号
2015-02月 ニュースレター67号
2015-01月 ニュースレター66号
2014-12月 ニュースレター65号
2014-11月 ニュースレター64号
2014-10月 ニュースレター63号
2014-09月 ニュースレター62号
2014-08月 ニュースレター61号
2014-07月 ニュースレター60号
2014-06月 ニュースレター59号
2014-05月 ニュースレター58号
2014-04月 ニュースレター57号
2014-03月 ニュースレター56号
2014-02月 ニュースレター55号
2014-01月 ニュースレター54号
2013-12月 ニュースレター53号
2013-11月 ニュースレター52号
2013-10月 ニュースレター51号
2013-09月 ニュースレター50号
2013-08月 ニュースレター49号
2013-07月 ニュースレター48号
2013-06月 ニュースレター47号
2013-05月 ニュースレター46号
2013-04月 ニュースレター45号
2013-03月 ニュースレター44号
2013-02月 ニュースレター43号
2013-01月 ニュースレター42号
2012-12月 ニュースレター41号
2012-11月 ニュースレター40号
2012-10月 ニュースレター39号
2012-09月 ニュースレター38号
2012-08月 ニュースレター37号
2012-07月 ニュースレター36号
2012-06月 ニュースレター35号
2012-05月 ニュースレター34号
2012-04月 ニュースレター33号
2012-03月 ニュースレター32号
2012-02月 ニュースレター31号
2012-01月 ニュースレター30号
2011-12月 ニュースレター29号
2011-11月 ニュースレター28号
2011-10月 ニュースレター27号
2011-09月 ニュースレター26号
2011-08月 ニュースレター25号
2011-07月 ニュースレター24号
2011-06月 ニュースレター23号
2011-05月 ニュースレター22号
2011-04月 ニュースレター21号
2011-03月 ニュースレター20号
2011-02月 ニュースレター19号
2011-01月 ニュースレター18号
2010-12月 ニュースレター17号
2010-11月 ニュースレター16号
2010-10月 ニュースレター15号
2010-09月 ニュースレター14号
2010-08月 ニュースレター13号
2010-07月 ニュースレター12号
2010-06月 ニュースレター11号
2010-05月 ニュースレター10号
2010-04月 ニュースレター09号
2010-03月 ニュースレター08号
2010-02月 ニュースレター07号
2010-01月 ニュースレター06号
2009-12月 ニュースレター05号
2009-11月 ニュースレター04号
2009-10月 ニュースレター03号
2009-09月 ニュースレター02号
2009-08月 ニュースレター01号
ホームページ作成のメニュー
トップページ
5分でわかる選ばれる理由
こだわり ビジネス編
こだわり スタッフ編
制作の流れ・期間
遠方でもOKの初回打ち合せ
本3冊セット
売れるホームページ作成
ホームページ制作料金
更新・管理
PPC広告代理
資産になるSEO
スマートフォンサイト実績
ホームページ作成実績
検索上位
作成を決めた理由
見積もり・ご相談
広告・デザインについて
ホームページ作成に懸ける想い
作成後のお客様の紹介とお声
ホームページ制作Q&A
創業者の声
スタッフ紹介(社内空間)
ニュースレター
ホームページ制作奮闘日誌
各種設定の仕方や使い方
メール設定
MTの使い方
EC-CUBEの使い方
Skypeの設定の仕方
複数枚の写真の送り方
会社案内
会社概要
会社地図
採用情報
利用規約・免責事項
プライバシーポリシー
安心と実績のあるホームページ作成会社をFは運営しています。
2019-4月 ニュースレター117
<編集後記>
時間を作ることで全体が大きく進化しております。
「望月さんいつも何しているの?」「会社には来ているの?」など
存在感はあるのに、表舞台から遠ざかる望月を心配して、
お客様からお声を頂くことがあります。
肩書も役割もなく、会社はスタッフで回しているので、
何もしなくて良い、1つのことに集中できる時間を作り、
毎日会社で書道や花道(かどう)をしております。
責任の少ない仕事からスタッフに渡していき、
昨年全ての役割を無くし、
会社を客観的に見る指南する人として、
組織作り・社員教育・内部改革など、
Fだけに留まらず、お客様を含めた物事の全体を大きく捉え、
さらに楽しく喜んでもらえる環境にしていくことだけに、
時間と思考を使うことができております。
勝手に進化する組織作り、高い次元で早く成長する社員教育、
お客様の事業をさらに良いものにする
次元を超える内部改革や新しい価値を生み出すコラボ、
自然と見えてくる新たな世界を日々形にできるのも、
肩書や役割をスタッフに渡していき、
仕事を一切しない環境を作れたからだと思っております。
仕事を渡していく中で、Fとしての理念、想い、考え方を、
駅伝でタスキを渡すように、スタッフは受け継ぎ進んでおります。
スタッフ1人1人がFの生命体として、
無理をせず自然体で仕事に集中できる環境を作り、
さらに発展させた新しい制作物をお客様に提供できるよう、
変化を怖がらず、まだ見ぬ楽しい場所を目指し成長を続けてまいります。
変革を続けるFを信頼頂き、応援して頂けるお客様もFの一体であり、
私達と一緒に歩んでほしい、Fにとって欠かすことのできない大切な存在です。
いつも本当にありがとうございます。
無理をしない、頑張らない、迷惑をかけない、
理念を追求した先には、決して表面的ではない、
深い部分で仲間達と繋がる自然と心が温まる空間がありました。
「これだけ自然にゆっくりと楽しめたのは10年ぶりだと思う」
先日社員主催の歓迎会で、Fのみんなと牡蠣小屋に行ったときの望月の言葉です。
Fという組織は、機械的ではなく、人間じみた生き物のように、失敗と成長を繰り返しております。
一は全、全は一、深い部分で繋がる、1人1人の課題は全体に影響します。
私達は、例え、個人の課題が性格にあったとしても、
それは、全体の課題として捉え、放置せずに、みんなで解決策が出るまで話し合います。
4月から新しい仲間の入社も決まり、スタッフの呼びかけで、
昔のメンバーが戻って来てくれる、新組織として大きな土台もできてきました。
望月の役割を全て取り、1人の時間を作ることで、これだけの良い変化を起こせたのは、
創業後1番の発見であり、さらにその先を見据え成長していける、新たな道も見えてきました。
まだまだFは歩みを止めず、お客様も含めた1つの大きな生き物のように、
みんなが楽しめる喜べる新しい場所を目指して突き進んでいきたいと思います。
今後も変化を止めないFですが、どうぞよろしくお願いいたします。
スタッフ一同
2枚目は組織は「知らないうちに進む」ことで進化が加速する。
3枚目は組織作りや求人活動まで幅広くご相談頂いています。