いま自分の身体がどれくらい疲れているか。
自分の気持ちの波や状態がどうなっているか。
目の前のことを一生懸命やっていると、
気づかなかったり、何か感じていても無視してあまり考えなかったり、
自分のことですが、把握するのは難しいなと思います。
というより、目の前のことを一生懸命やることばかりを大切に考え、
今まであまり気づこうとしていませんでした。
先日東京からお客様が来られて2日間の打ち合わせだった時にも、
2日目のお昼に望月が、
お昼は他のスタッフに対応をお願いして、私は休憩をして良いよ、
と言ってくれたのですが、
大丈夫!休憩しなくても十分やれる!と
休憩することなく、お昼もご一緒させて頂き、打ち合わせをしました。
その結果・・・
2日間の打ち合わせは無事終えたものの、
残りの2日間は完全に疲れが残る状態となりました・・・・・
望月は、1日目の夜が飲み会だったことを心配して言ってくれたのだと思っていましたが、
専門性の高い打ち合わせで確実に疲れていることや、
お客様が来られている目の前の2日間だけでなく今週を良い形で過ごせることを考えて
言ってくれていました。
自分の疲れをきちんと理解していないと残りの2日も元気にやれる、
と思ってしまいますが、現実はそうではない。
年だから体力落ちてるんだ、と終わらせてしまえばそれまでですが、
早い段階で休憩したり、何か対処ができれば、
今の体力でできる最高の状態を保つことができる。
せっかく気づかせてくれる環境があるのだから、
自分でも目を向けて、気づけるようにならないといけないなと思いました。
毎週のヨガでも、
先生がいまの身体の状態、心の状態を感じるように言ってくれます。
ただ身体を動かして気持ちいい!で終わるのではなく、
自分の身体や心にに敏感になっていくために、
ヨガでもきちんと自分の身体と心を感じながらやっていきたいと思います。
