ホームページ制作F望月聡です。
どの会社でも性格が悪い。
意地悪な人はいますよね。
以前は私の会社にもそういった人が居ましたが、
この4年間は性格の悪い人は誰1人もいない状態で、
人間関係がとても円滑な会社となっております。
入ってくるスタッフや会社に来るお客様から、
悪いスタッフが1人もいないとビックリされます。
会社だから性格が悪い人がいて当たり前。
仕事だから仕方ないという概念では売上は下がっていきます。
繁栄する会社を作るためには、
会社は人が寄り添ってできていますので、
人との繋がりを大切にしなければ、繁栄することはありません。
まず社長や上司がすることは、
嫌な社員に面と向かって、
あなたのこういうところが嫌いと言うことです。
そうすると、
相手も私もあなたのこういうところが嫌いと言い返してきます。
(これを言い返せない関係では、影で愚痴を言われて関係が悪化します)
社員を奴隷と考えずに、家族や仲間と考えることが、
同じ方向を向いて働いてくれますので、
なるべく陰口を減らす方向に動かなければお互いにとって良い方向にはいきません。
上下関係など関係無く、
人が人に対して嫌いと言っている事が事実です。
相手に思われたら仕方ないのも事実です。
ですので、言い訳しても、プライドが合っても、
社員のくせに、部下のくせに!!っと
ゆでダコのようになっても、相手が思っていることが正解なのですから、
受け入れなければ現象は変わりません。(人間関係は思われたら負けです)
相手の悪口を面と向かっていうとなると、
とにかく度胸がいります。
社員を奴隷と扱っているときほど、
面と向かって問い正すのは度胸がいります。
言った分だけ自分に返ってくるからです。
しかし、これを乗り越えなければ円滑な人間関係は築けません。
よく思うことは、綺麗な場所にはキレイな人しか住めない。
汚い環境には、汚い人が集まっているということです。
性格が悪くなっているのは、
生い立ちや家庭生活。職場環境に問題があると考えます。
例えばですが、
貧困。愛の無い家庭。意地悪な上司。ワンマン経営の社長。
道端にいる傷ついた野良猫に優しくしても、噛み付いてきます。
愛の無い捨てられた環境で育ってきたから仕方ないのです。
噛まれないようにするためには、
安心できる人だと言うことをわかってもらうことが先です。
人は自分が可愛くて、
心の奥底では自分の幸せを1番に望んでいます。
自分が可愛いから、自分を守るために性格が悪くなる。
自分が守られた状態だと、人にやさしくできる。
そう考えると、
性格を悪くしているのは環境のせいというものが浮き上がってきます。
円滑な人間関係は、多くの繁栄をもたらしてくれます。
人がいなくて苦労する企業にならないように、
自分が社員だったら働きたい会社を創り上げる事が得策です。
全ては自分の為に人生はあります。
繁栄する企業を創るようにしております。
ストレスの少ない方法は知恵でできます。
上記の内容は転載やシェア自由です。
多くの方が知り、何かが変わって頂けると嬉しく思います。
